バンダイナムコミュージックライブ×バンダイナムコ研究所『バーチャルシンクロライブ with 熊乃ベアトリーチェ』アーティストとキャラクターによる新しいライブパフォーマンスへの挑戦
※こちらはバンダイナムコミュージックライブより配信したリリースです。
株式会社バンダイナムコミュージックライブ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:垰 義孝)が運営するVTuberプロダクション『MEWLIVE』は、株式会社バンダイナムコ研究所(本社:東京都江東区、代表取締役:石井 誠)の「ELMIRAIVE™(エルミライブ) CX」技術協力のもと、モーションキャプチャーをリアルタイムのライブ演出に活用し、ステージ場のアーティストと3Dキャラクターが同時にパフォーマンスする新しいライブ形式『バーチャルシンクロライブ』を、2025年1月10日(金)にヒューリックホール東京にて行われる『新春みゅ~らいぶ2025 ~デミカツ!電音部!お年玉争奪戦!』での熊乃ベアトリーチェライブステージにて実施いたします。
【ELMIRAIVE™ CX とは・・・】
バンダイナムコ研究所が開発するポータブルで高機能なキャラクターコントロールシステムです。 ライブやイベントなどのあらゆるシーンで、バーチャルキャラクターのリアルタイム映像出演を実現します。また今回の「バーチャルシンクロ ライブ」は、出演者とバーチャルキャラクターがステージ上で、違和感なくシンクロして共演するというバンダイナムコグループとしても初の試みで、今後もイベントなどで活用する予定です。
・ ELMIRAIVE™ 技術紹介サイト: https://elmiraive.tech/
【熊乃ベアトリーチェ、バーチャルシンクロライブへの挑戦】
バンダイナムコミュージックライブのVTuberプロダクション『MEWLIVE』に所属する「熊乃ベアトリーチェ(飼い主:小岩井ことり)」は、VTuberでありながら”生身”でのパフォーマンスも積極的に取り入れており、リアルとバーチャルそれぞれの領域で活動してまいりました。
通常VTuberなどのキャラクターライブではモーションアクターがステージ上に立つことはなく、あくまで演出上は3Dキャラクターのみのパフォーマンスが一般的です。一方IPコンテンツ等の声優ライブでは、アニメ映像に合わせて声優がパフォーマンスするという形式が一般的となっております。しかし、この『バーチャルシンクロライブ』は、ステージに立つ”生身”の熊乃ベアトリーチェと、3Dキャラクターの熊乃ベアトリーチェの動きがシンクロし、リアルの熊乃ベアトリーチェに合わせてバーチャルの熊乃ベアトリーチェがパフォーマンスいたします。
2025年1月10日(金)にヒューリックホール東京にて行われる『新春みゅ~らいぶ2025 ~デミカツ!電音部!お年玉争奪戦!』での熊乃ベアトリーチェライブステージにて、“これまでにない生身ライブ“をお披露目いたしますので、ぜひご覧ください。
より詳しい内容は下記PDFをご覧ください。